人間の営みの中でも最も尊いものの一つといえるのが子供を産み、育てることです。
今は出産や育児が難しい事情があったり、産まない選択をする人も多いですが、やはり子供ができるのは大変幸せなことです。
そんな大切な赤ちゃんが生まれたら考えなければいけないのが保育園や幼稚園のことですが、出産の直後はまだそこまでは気が回らないもの。
今回は保育園と幼稚園の違いを調べましたので子供を産む前後、少し落ち着いた時に確認してください。
それでは説明します。
保育園と幼稚園の違いは預けられる年齢や預かる目的
保育園と幼稚園の違いを簡潔に説明すると、以下のようになります。
- 保育園は0歳~小学校入学までを預かる施設で、児童の健康を守るための施設
- 幼稚園は3歳~小学校入学までを預かる施設で、児童を教育するための施設
一番大きな違いは預けられる年齢で、保育園は0歳から、幼稚園は3歳からとなっています。
また本来の目的も異なりますが、小さな子供を預かるのでどちらも基本的な保育と教育は行われます。
それでは保育園と幼稚園についてそれぞれをもう少し詳しく説明します。
保育園とは
保育園(保育所)は保育を必要とする乳幼児を預かる児童福祉施設で、厚生労働省の管轄です。
「保育を必要とする」とは、両親が働きに出なければならなかったり病気で育児ができないなどの事情のことで、そういった子供を一時的に預かって保育をしてくれます。
預かってくれる時間は標準的なもので7時半から18時ごろまでの8時間ですが、園によってはもっと長時間まで預かってくれるところもあるなど施設によって異なります。
保育園には自治体が管理する「認可保育園」と届け出制の「無認可保育園」があり、認可保育園には自治体から補助金が出ています。
そのため一般的に認可保育園は保育料が安いのですが、保育できない事情が重い人を優先するため子供を入れたくても入れてくれないことがあります。
無認可保育園の保育料は園ごとで設定するため高くなる場合もありますが、その代わり24時間保育や認可保育園ではできないサービスを行っているところも多いため、必ずしも認定保育園が優れているとは言えません。
幼稚園とは
幼稚園は義務教育を受ける前にその基礎を養うことを目的に幼児を預かる学校の一つで、文部科学省の管轄です。
保育所は子供の健康を守ることが一番の目的ですが、幼稚園は教育が本来の目的ですので預かる年齢も少し成長した3歳からとなっています。
預かってくれる時間は標準で9時から14時ごろまでの4時間ですが、最近は預かり保育として17時や18時まで預かってくれるところも増えています。
幼稚園は学校なので公立と私立があり、私立になるとその教育やサービスも様々です。
保育園、幼稚園と認定こども園との違いは?
これまで保育園と幼稚園について説明しましたが、近年は認定こども園という施設も増えています。
この認定こども園は政府の子育て支援の一環として制定されたもので、育児に関しての総合的なサービスを行う施設です。
具体的には保育園と幼稚園の機能を併せ持つ「幼保連携型」、認可幼稚園に保育園の機能が付加された「幼稚園型」、認可保育所に幼稚園の機能が不可された「保育所型」、どちらの認可もない「地方裁量型」に分かれています。
基本的に保育園もしくは幼稚園の機能を拡張した施設となりますので、これまでの保育園や幼稚園よりも幅広いサービスが行える施設となっています。
おわりに・まとめ
いかがでしたか?
保育園と幼稚園はその目的や入れる年齢、所轄する省庁などに違いがありました。
一般的には3歳までを保育園で、そのあと小学校入学までは幼稚園に預ける形が多いでしょう。
それぞれの園によって預かってくれる時間や入りやすさなどが違いますので、自分の住んでいる地域にある保育園や幼稚園のことはしっかり調べてから入園の手続きを行ってくださいね。
話のネタ以外にも、もし子供が生まれそう、または生まれた人がいたらシェアして教えてあげましょう。