10円玉をピカピカにする方法、知ってます?夏休みの自由研究に「汚れた10円玉を新品のようにきれいにする」というのはいかがですか?黒ずんだ10円玉をたったの10分でピカピカにする方法を紹介します。どこのお家にもあるもので簡単にできるので自由研究にピッタリですよ。さらに自由研究のまとめかたのポイントも説明します。

10円玉をきれいにする方法は?何を使えばいい?

10円玉をきれいにするのに重要なものが2つあります。

それは「酸」と「塩」です。

レモンのようなすっぱいもの、しょうゆのようなしょっぱいもののことですね。

この2つを含んでいるものを使えば簡単に10円玉をきれいにできます。

調味料や食品、洗剤などお家にある10円玉をきれいにできるものがこちらです。

 

【かけるだけでピカピカになる】

・ケチャップ

・マヨネーズ

・ソース

・しょうゆ

・タバスコ

・レモン汁

・梅干し(つぶして使う)

・酢+塩

・クエン酸(水に溶かす)

・酸素系漂白剤

・酸素系トイレ洗剤

 

これらの調味料・洗剤は10円玉にかけるだけでピカピカになります。

この中でも特にピカピカになるのは、タバスコ・梅干し・酢+塩・酸素系漂白剤・酸素系トイレ洗剤です。

お家にあるならぜひ試してみましょう。

かけるだけでも充分ピカピカになりますが、さらに磨くことで10円玉を輝くほどピカピカにすることもできます。

 

【磨いてさらにピカピカにする】

・歯磨き粉と使わない歯ブラシ

・クレンザーと布

・金属磨き用のクリーム

 

これらは研磨剤という、こすることで汚れを落とす成分が入っています。

ご飯を食べたあとは歯の汚れを落とすために歯磨きをしますよね。

同じように10円玉も磨いてあげるとピカピカになります。

10円玉に使うと逆に黒くなるものは?

トイレ用洗剤と漂白剤を使うときは必ず「酸素系」を使いましょう。

「塩素系」のものを使うと、ピカピカになるどころか反対に黒くなってしまいます。

これは塩素系溶剤に含まれる成分と10円玉に付いた酸化銅が反応するからです。

洗剤の容器には酸素系か塩素系か書いているので確認しておいてくださいね。

自由研究に出すには、逆に真っ黒になってしまう実験も行って、比較としてまとめておくのもいいですね!

10円玉ピカピカになる自由研究の考察

汚れた10円玉は水や食器用洗剤で洗っても汚れがほとんど取れません。

ということは汚れが原因ではないということです。

10円玉は金属の銅からできています。

この銅が空気中の酸素に触れると、”酸化“という現象が起こるのです。

簡単に言うと”サビてしまった”ということです。

銅が酸素に触れると、酸化銅に変化し黒くなります。

この黒い酸化銅が10円玉に付いているのです。

そこにソースや梅干しのような酸と塩を含むものが触れると、酸化銅が溶けて表面の銅が見えるようになりピカピカになります。

洗剤では落ちませんが、歯磨き粉やクレンザーなど研磨剤を含むもので磨くとキレイになります。それは、10円玉に付いた酸化銅そのものを削って落とすことができるからです。

スポンサーリンク

10円玉をピカピカにするための手順は?

それでは10円玉をピカピカにしていきましょう。

せっかくなので、ただ実験をするだけではなく写真をとったり、紙にかいたりして結果を記録しておきましょう。

 

【注意すること】

・タバスコやトイレ用洗剤、漂白剤を使うときはゴム手袋をして直接触れないようにしましょう。皮膚への刺激が強く、皮膚が弱かったり傷があったりすると危険です。

・トイレ用洗剤と漂白剤は他のものと混ぜると有害なガスが発生するのでとても危険です。これらを使うときは大人と一緒に実験をしましょう。

 

 

【用意するもの】

・10円玉が入る容器

・汚れた10円玉

・ソースや梅干しなどきれいにする調味料や洗剤

・歯磨き粉やクレンザーなど磨くもの

 

 

【きれいにする手順】

①汚れた状態の10円玉を写真にとる

②容器に10円玉を入れ、調味料か洗剤をかける

③10分ほど経ってから10円玉を洗い流す

④洗い流してどれくらいきれいになったか写真をとる

⑤歯磨き粉かクレンザーをブラシや布につけて磨く

⑥最後に写真をとる

 

手順②が終わったときには充分ピカピカになります。

 

自由研究としてまとめる時のポイント

自由研究のまとめかたのポイントを紹介します。

タイトルには数字を使う

せっかく実験をしたので注目されやすいタイトルにしたいですね。

注目を集めるポイントは数字を使うことです。

例えば、「10分でできる!?10円玉をピカピカにする方法!」のように数字でインパクトをあたえましょう。

何分で10円玉がきれいになったのか、実際にはかっておくといいですよね。

方法・手順は箇条書きで

番号や記号を使って一文で説明するようにしましょう。

この記事で言うと、最初の調味料と洗剤を紹介したところと、実験の手順を紹介したところがかじょう書きになっています。

順番に見ていけばいいので読みやすく、空白も作られ見栄えがよくオススメです。

とった写真で比較する

実験中にとった写真をのせましょう。

実験前と実験後でどれだけ違うのかが分かると、その実験のすごさが伝わります。

また、同じ実験中の写真でも、経過を細かく写真に撮って並べるといいです。

学校だと同じ自由研究をする子供もたくさんいます。同じテーマであっても、単純にビフォーアフターの写真が1枚ずつ貼られているのと、1分ごとの変化が並べられているものでは、わかりやすさもインパクトも全く違います。

他の子より頭一つ抜きでるでしょう。

さらに画像ごとに、あなたがどう思ったかコメントも一緒に入れると、読んでる人にも「なるほど!」と思ってもらえます。ほんの一言ですがあるのとないのでは全然違いますよ。

やってみてダサいね。

まとめ

10円玉はピカピカになったでしょうか?

紹介したもの以外でも、酸と塩を含むものであればピカピカになることが期待できます。

身の回りのさまざなもので試してみましょう。

意外なもので効果がでるかもしれません。

失敗することもあるでしょうが、”試す”ことは成功するために必要なことです。

なんども試して成功するという経験が身につけばなによりです。

お家にあるもので簡単にできるので、ぜひ試してみてください。よい自由研究を作ってくださいね!

スポンサーリンク