映画やドラマ、小説といった物語は私たちにとって身近な娯楽の一つです。

恐ろしい事件の犯人を推理したり、絶体絶命のピンチから脱出したり‥登場人物の気持ちになって楽しむ物語は私たちを日常から解き放ってくれます。

そんな物語のジャンルの中でも人気があるのがミステリーやサスペンスです。

しかしこのミステリーやサスペンスって明確に区別できないことが多いですよね。

刑事が犯人を追っていてもサスペンスだったり、犯人がいなくてもミステリーだったりと必ずしもイメージとジャンルは一致しないものです。

今回はそんなサスペンスとミステリーの違いを調べてみましたので、映画やドラマを見る前にそれぞれの意味を確かめておきましょう。

それでは説明します。

サスペンスとミステリーは何を主眼にした物語なのかで違う

サスペンスとミステリーの定義を簡潔に説明すると、以下のようになります。

  • サスペンスは緊張感や不安を楽しむ物語
  • ミステリーは謎解きを楽しむ物語

どちらも1つの物語の中に同居できる要素ですが、メインとなるものによってジャンルが分けられます。

それではサスペンスとミステリーについてそれぞれをもう少し詳しく説明します。

サスペンスとは

サスペンス(suspence)は「宙づり・不安・持続的緊張・はらはらする」と言う意味の英語で、それがそのまま物語のジャンルとして使われるようになりました。

サスペンスは観客や読者に不安を抱かせるような展開を用いて興味を引き寄せます。

例えば場所がわからないところに突然閉じ込められる、犯罪に巻き込まれる、恋人が誘拐される‥などなどサスペンスには無数の展開があります。

そうした緊張や不安はストーリーの中で最終的には解消され、観客もストレスから解放されて満足するという仕組みになっています。

映画ではアルフレッド・ヒッチコックが「サスペンスの神様」として今でも有名です。

ミステリーとは

スポンサーリンク

ミステリー(mystery)は「謎」や「神秘」を意味する英語で、ジャンルとしては「推理もの」と言われることもあります。

ミステリーはまず謎が提示され、その謎の解消に向かって物語が展開してゆきます。

代表的なのは探偵や刑事が主人公となり事件の犯人を追うといった形で、この場合は「誰が」「どのように」犯罪を行ったかがストーリーの主眼になります。

ミステリーにもサスペンス要素があったりその逆もしかりで、どちらとも取れる話も多くあります。

ただ不安や緊張を喚起する為に謎が付随するサスペンスに対し、ミステリーは緊張や不安なしでも成立するのが違いです。

サスペンスとミステリー、スリラー、ホラーとの違いは?

サスペンスとミステリーはそれぞれ同じ要素を持つことが多いですが、それ以外ではスリラーやホラーも有名なジャンルです。

スリラー(thriller)はスリル=戦慄を感じさせるという意味で、一般的には連続で危機が現れるような構成の物語を指します。

アクションや軍事、医療、ラブストーリーに至るまで幅広いタイプのスリラー作品があり、「サイコスリラー」や「アクションスリラー」など〇〇+スリラーという細分化もされています。

物語の構成上サスペンス要素が含まれることが多いため、「サスペンス/スリラー」という形でひとまとめにされることもあります。

ホラー(horror)は英語で「恐怖」を意味しており、「恐怖映画」や「恐怖小説」とも呼ばれます。

こちらは恐怖を喚起させることが主眼となっていて、人間以外の怪物や亡霊、悪魔などが登場することが多い物語です。

残酷な場面がクローズアップされることも多く、登場人物の生死が物語の主軸になるものがほとんどです。

おわりに・まとめ

いかがでしたか?

サスペンスとミステリーはどちらも謎や緊張感を持つ物語ですが、どちらを主眼にしているかで分けられます。

近年では様々なジャンルの境界があいまいになっていることもあり、サスペンスやミステリーも明確な区別が難しいものが多くあります。

どうしても分けたい時は、サスペンス要素とミステリー要素のどちらがなくなったら物語が成立しなくなるかを考えて分類してみてはいかがでしょうか。

話のネタ以外にも、もし映画やドラマ好きの人がいたらシェアして教えてあげましょう。

スポンサーリンク