子どもが鈴虫を飼いたいと言い出して、困っている方いませんか?
「鈴虫の飼い方なんて知らない、、、」
「鈴虫の値段いくらなの?」
「鈴虫の寿命は?」
「鈴虫って共食いするっていうけど、どう防ぐの?」
今回はこのような疑問にお答えします。
風流な鈴虫の鳴き声はいいものですよね。
ぜひお子さんと一緒に楽しんでください。
もくじ
鈴虫の値段は?いくらで売ってる?
まず気になるのが値段だと思います。
売っている場所によってまちまちですが、だいたいの値段をまとめました。
鈴虫の値段
成虫の1ペア 150円~450円
成虫の5ペア 1010円
成虫の10ペア 1750円
卵(20グラム) 248円
※「ペア」とはオスとメスのペアということです。
鈴虫はオスしか鳴きません。
ですので、オスの値段が若干高くなっています。
しかし、大体の場合はオスメスのペアで売られているのであまり気にしなくていいと思いますよ。
鈴虫が買える場所
・ホームセンター
・インターネット
鈴虫はホームセンターに行くと買うことができます。
また、最近はネットでも買うことできるため、便利ですね。
例えば、楽天でも気軽に買うことができます。もちろんオスメスペアで売ってくれます。
(昆虫)スズムシ 鈴虫 成虫(5ペア)
|
鈴虫の飼い方は?必要なものは?
鈴虫の飼い方は次の2つに分けて説明します。
・環境を整える
・餌をあげる
鈴虫の飼育はとても簡単です。
お子さんでもできますので、ぜひご一緒に楽しんでください。
環境を整える
まずは、鈴虫が暮らしやすい環境を作っていきましょう。
必要になるものは以下の4つです。
1.ケース
鈴虫はガラスやプラスチックを登ることはできません。
ですので、このどちらかを素材にしたケースを用意しましょう。
また、鈴虫はジャンプしますのである程度の高さがあるものがいいですね。
お手軽なのは、市販のプラスチックの昆虫用飼育ケースですよ。
もちろん、おしゃれなガラスの金魚鉢などでも問題ありません。
2.赤玉土
ケースが用意できたら、土をいれます。
そのときにおすすめの土が、赤玉土です。
観葉植物の鉢植えの表面に敷いてある赤茶色の土、見たことありませんか?
あれが赤玉土です。
無機質な土なので雑菌やコバエなどが繁殖しにくい土なのです。
そのため、いろいろな目的で使われていまう。
赤玉土をホームセンターなどで買ってもいいですし、面倒な方は鈴虫飼育用の赤玉土マットが100均でも買えるのでおすすめです。
3.水入れ
鈴虫はよく水を飲む昆虫です。
小皿などに水を入れてケースに置いておきましょう。
また、ミズゴケを入れておくのもいいですよ。
ミズゴケは保水しますし、鈴虫の足場にもなります。
水をあげ忘れても、ミズゴケの水分が鈴虫の飲水になって安心です。
4.隠れる場所
鈴虫は自然界では、暗い茂みの中や石の下に隠れていることがほとんどです。
そのため、ケースの中でも隠れられる場所を作ってあげましょう。
鉢の破片や割れたお茶碗などいかがでしょうか。
また、お子さんと工作するのもいいかもしれません、
ポイントは光が遮られること。
例えば、おやつに食べたプリンの空き容器を黒く塗って、出入り口をカットしたもの。
ちょうどいい隠れ家になるでしょう。
鈴虫を買うのに必要なもの一式はセットにして売られていますので、利用しすると手軽ではあります。
用品のみ 鳴き虫簡単飼育セット 4点セット(プラケース・流木・餌・マット) スズムシ 鈴虫 コオロギ 関東当日便
|
以上の4つを準備できたら、いよいよ鈴虫をケースにいれましょう。
餌をあげる
鈴虫はそもそも雑食です。
自然界では、草木の葉や昆虫の死骸などを食べています。
では家で鈴虫を飼うとき、餌は何がいいのでしょうか?
次の2つがポピュラーです。
1.野菜
2.人工飼料
それぞれのメリット・デメリットとあわせて説明します。
1.野菜
・きゅうり
・なす
・かぼちゃ
・さつまいも
などが主な餌ですね。
メリットは普段の食事の切れ端でいいということ。
余計なコストがかからないのは嬉しいですね。
デメリットは腐りやすいため、こまめな手入れが必要なことです。
2.人工飼料
人工飼料は30g120円ほどで買うことができます。
メリットは腐る心配がなく、手軽だということ。
デメリットは費用がかかるということです。
どちらも良し悪しですが、手軽さを求めるなら人工飼料をおすすめします!
※カビに注意※
野菜であれ、人工飼料であれ、土に直接触れた状態だとカビてしまう可能性があります。
そのため、野菜は爪楊枝などに刺して、人工飼料は小さい皿に入れるようにしでください。
鈴虫の寿命は?
鈴虫の寿命は全体で約4ヶ月です。
孵化してから幼虫の間が約2ヶ月、成虫になってからが約2ヶ月になります。
成虫を買う時の注意
鈴虫は成虫になってから2ヶ月しか生きません。
売られている鈴虫が、
成虫になってからすでに1ヶ月以上経っている、
ということもありえます。
その場合は、飼い始めてすぐに寿命がきてしまいます。
そのため、鈴虫を買うときは
「いつ生まれて、いつ成虫になったのか」
を確認しましょう!
鈴虫の飼い方、共食いを防ぐには?
鈴虫は気をつけていないと共食いをしてしまいます。
鈴虫の共食いを防ぐポイント
ポイントは、「餌に動物質が入っているかどうか?」です。
餌が野菜の場合は、動物質がありませんから、
鰹節の粉末などを一緒にあげでください。
人工飼料の場合は、成分表示を確認してください。
植物質のみの場合は、同様に鰹節の粉末をあげましょう。
おわりに・まとめ
鈴虫の値段、飼い方、寿命などについてまとめました。
日本では昔から鈴虫を飼って、その鳴き声を楽しむ文化があります。
ぜひ、みなさんも楽しんでみてください。