大切な子供の晴れ舞台の七五三が近づくと、お父さんお母さんも準備に忙しくなります。

写真スタジオの予約と前撮りや参拝の日の衣装、おじいちゃんおばあちゃん達との時間調整…気が付くとあっという間に時間が経ってしまいます。

子供のことばかり考えていると、自分たちの服装はついつい後回しになってしまうものです。

しかし七五三は親も大事な参加者です。

子供が着飾っているのに親は普段着というわけにもいきません。

フォーマルな服装がいいとは思っていてもあまり格式ばるのも良くないという人もいて、結局何を着ればいいのかわからなくなってしまいます。

この記事では七五三の際の親の服、特にお母さんの服装を中心にまとめましたので、これを読んでしっかり準備をしてくださいね。

七五三の親の服装、特に母親はどうすればいい?

七五三は家族のお祝いなので、明確にこれを着るべきという決まりはありません。だからこそ迷うものでもありますね。

最近の服装はお母さんは和服と洋服どちらも着られていて、お父さんはスーツが多く和服は比較的少なくなっています

お父さんは和服はなくてもスーツは持っているという人が大半ですので、迷ったらスーツにしておけば間違いありません

スーツも多少の柄はあっても、派手な色を避け、ネクタイも冠婚葬祭用の白と黒は締めないようにしておけば問題ありません。

近年は和装と洋装の違いにもある程度寛容なのでお父さんはスーツ、お母さんは和服という組み合わせでも大丈夫です。

問題はお母さん。

子供の和/洋装と違っていても問題ないので、お母さんは和服と洋服どちらを着ても結構です。

神社でご祈祷をしてもらう場合は正座をすることがあります。

和服であれば心配ありませんが、洋服を着る際は正座しても足の出ない丈の長いスカートにしておきましょう。

参拝の後に会食をするのであれば、行き先のことも考えておく必要があります。

傾向としては普段のレストランよりも豪華なところに行くことが多いので、食事の場にも合う服装にしておくのがベターです。

一般的に和服は洋服よりも動きにくく、長時間着ると負担になることもあります

おんぶやだっこなどの世話が必要な子供を連れていくケースなどでは動きやすい洋服が、着なれていたり負担が少なくて済む時は和服が選ばれる傾向にあります。

 

七五三、マナーに合った母親の服装は?

家族のお祝いと言っても神社への参拝や親戚の集まりがあれば、マナーの面でもある程度着るものは限られてきます。

基本的には和服であっても洋服であっても上品で派手過ぎず、子供を引き立てる服装ができれば大丈夫です。

七五三は子供が主役なので、パーティードレスなどの子供より目立つ服を着るのはマナー違反となります。

 

 

お母さんの服は和服であれば訪問着などよそ行きの着物。略礼装以上のものを着るのがいいでしょう。

和服でも振袖は礼装ですが、未婚女性が着るものなので母親が着るには好ましくありません。

もし可能であれば、両親の服装をフォーマルさのランクも含めて合わせることができればベストです。

 

 

洋服であればスーツやワンピースが一般的です。フォーマルスーツに揃えます。

ダークスーツや色が派手にならない物など、シックな装いを心がけましょう。

 

 

 

七五三で母親の服装は礼服であれば何がいい?

女性の礼服は和服であれば黒留袖、洋服であればアフタヌーンドレスが最上級の礼服です。

七五三の場合は礼服であっても準礼装や略礼装と呼ばれる、最上級よりも少し下のものがよく着られています

その場合和服は色留袖・訪問着・付け下げ

色留袖は黒以外の色が地の色で、訪問着は柄がありどちらも派手目に見えることもありますが、よほど派手でない限りは大丈夫です。

 

着物は一つ紋、三つ紋、五つ紋と家紋の入っている数が増えるほど格上とされています。

家紋の入っていない小紋は普段着にあたり、人によってはよくないと言われることもあるので、心配であれば一つ紋以上の着物にしましょう。

 

洋服はワンピースやスーツ

洋服ではレディスフォーマルであればワンピースやスーツ、ブラウスとスカートのセットアップで良いでしょう。

 

ただブラックフォーマルはそのままでは黒過ぎてお葬式のようにも見えてしまうので、ブローチやコサージュ、ネックレスなどのアクセサリーやバッグなどで華やかさを足しましょう。

七五三はお祝いの行事なので、フォーマルであっても喪服は着ないようにしてください

ブラックフォーマルと同じ黒なのでわからないと思う方もいるかもしれませんが、喪服は黒みが他の服と違います。

すぐ周りにも気づかれ、常識外れの人と思われて自分だけでなく子供まで恥ずかしい思いをすることになります。

 

七五三の母親の服装、カジュアルで行くなら?

フォーマルは堅苦しくて嫌という人や自分の服には極力お金を掛けたくない、という人でも装い次第では失礼なく七五三を過ごすことができます。

カジュアルの場合はワンピースがいいですが、もし七五三に合ったものがなければニット系のジャケットにブラウスでも大丈夫です。

 

カジュアルスーツも色が派手でなければ周囲から浮くことはないと思われますが、リクルートスーツはやめておきましょう。

全般的に洋服の色は薄めのピンクやグリーンなどの中間色や落ち着きのある紺やグレーがよく選ばれていて、ビビッドな色は避ける人が多いです。

パンツスーツは動きやすいので人が多い時や子供の世話が必要な時は重宝します。

 

Tシャツ・ジャージ・露出が高いキャミソールなどの服・ジーンズ・サンダルなどはカジュアルの中でもラフな服装なのでよくありません。

できる範囲で結構ですので、肌や体の線をあまり出さない清楚なファッションを目指してください。

和服の小紋は普段着という扱いなので礼服としてはよくありません。

しかし洋服のカジュアルほどは目立たないので、いい洋服がなければ小紋でもいいでしょう。

気をつけなければいけないのが、子供以外に同行する人がいる時です。

七五三は一般的に子供>子供の両親>その他の親族という順列になるので、両親は親族よりも同等以上のフォーマルな服装であることが求められます。

もしカジュアルに近い服装で参拝する場合は同行する人にもその旨を伝えておいた方がいいでしょう。

 

おわりに・まとめ

七五三は子供が主役とすると、お父さんとお母さんは準主役にあたります。

主役がどんなに頑張っても、準主役がよくなければその行事は成功とはならないでしょう。

子供に全力を注ぐのと同じく親としての振る舞いも大事であり、服装もそれに含まれます。

子供より派手すぎや地味すぎ、フォーマルすぎやカジュアルすぎにならないよう子供と両親のバランスを取った服装を心がけましょう。

バランスさえ取れれば礼服からカジュアルに近いものまで幅広く選べるので、落ち着いた服装で主役の子供をサポートしてあげてくださいね。

もしあなた以外にも七五三の服装で困っている人がいたらシェアして教えてあげましょう。

スポンサーリンク