宅配便の受け取りや契約、銀行口座の開設など、日々の重要なものからそうでないものまで様々な時に使うのが印鑑です。

普段も重要な契約などの時は実印、それほど重要でないものは認印という形で自然に使い分けていると思います。

しかし実印と認印をなぜ使い分けるの?と聞かれてはっきり答えられる人は意外と少ないものです。

今回は実印と認印の違い、なぜ使い分けているのかなどを調べてみましたので、無用なトラブルに巻き込まれないためにも確認してくださいね。

それでは説明します。

実印と認印の違いは印鑑登録をしているかどうか

実印と認印の違いを簡潔に説明すると、以下のようになります。

  • 実印は印鑑登録をした印鑑
  • 認印は印鑑登録をしていない印鑑

印鑑登録の有無によって実印か認印かが分かれます。

それでは実印と認印についてそれぞれをもう少し詳しく説明します。

実印とは

実印は住所登録をした自治体に届け出て印鑑登録をしたものです。

これは住民票がある自治体のみ有効なもので、もし引っ越しなどで住む自治体が変わった際には再度印鑑登録が必要です。

実印は不動産取引や自動車の売買、銀行の融資といった社会上重要な契約の際に必要です。

これらは大きな義務や権利を伴うものなので、契約に必要な実印の扱いも細心の注意を払わねばなりません。

そのため実印はフルネームであったり、手彫りで文字も複雑なデザインにするなど偽造しにくいようなものが推奨されます。

大量生産された機械彫りの印鑑を使うのは大変危険ですので、これは実印にしないようにしましょう。

スポンサーリンク

認印とは

認印は印鑑登録をしていないもので、これを押している=書類などを確認しましたという意味で使われます。

こちらは実印よりも軽い扱いで、使う場面も履歴書や申し込み書など偽造された時のリスクが実印よりも少ないないものになります。

ただし認印であっても契約の効力は発揮するので、偽造されないようにするに越したことはありません。

宅配便の受け取りなどその後誰の目に触れるのかわからないようなものに対しては、いわゆるシャチハタなどの浸透印(インクが入っているハンコ)を使うようにしましょう。

実印と認印、銀行印の違いは?

これまで実印と認印について書きましたが、銀行での手続きの際には銀行印も必要です。

この銀行員は銀行に対して登録した印鑑で、実印とは別の印鑑も登録できます。

こちらも偽造のリスクを避けるため、実印や認印などとは兼用せずに別のものを用意するのがベストです。

おわりに・まとめ

いかがでしたか?

実印と認印は印鑑登録の有無によって分かれ、その重要性も異なります。

特に実印は偽造されてしまうと大変危険なので、手彫りで文字も複雑にした「この世で一つの印鑑」を使うのが推奨されます。

実印、認印、銀行印をしっかりと管理する事で偽造されるリスクも減り、詐欺などの犯罪に巻き込まれる可能性も少なくなります。

印鑑をきちんと管理して、無用なトラブルを寄せ付けないようにしましょう。

自分以外にも、引っ越しや独立などをする人が近くにいたらシェアして教えてあげましょう。

スポンサーリンク