私たちが社会で生活していると、個人や会社との約束を書面として残すことがあります。

そういった時に使うのが契約書や覚書、念書といったものですが、中身は契約書なのに「合意書」や「協定書」などと書かれていたりします。

そのため、これらの基本的な違いを知らないと書面に署名や捺印をする際に正しい判断ができない可能性があります。

今回は契約書と覚書、念書の違いを調べてみましたので、それぞれの役割を確認してください。

それでは説明します。

契約書と覚書、念書の違いは合意した内容

契約書と覚書、念書の一般的な意味を簡潔に説明すると、以下のようになります。

  • 契約書は双方の合意した内容を証明するもの
  • 覚書は契約の前後に補足事項などを確認するもの
  • 念書は一方が義務や事実を確認するもの

契約書は双方の合意に対し念書は一方が義務を確認するもの、覚書は契約書に付随するものとなっています。

それでは契約書と覚書、念書についてそれぞれをもう少し詳しく説明します。

契約書とは

契約書は個人や会社などがある事項について合意した内容を記したもので、主に不動産や物の売買、賃貸契約、雇用契約などで作成されます。

日本では契約は口頭で成立するため契約書の作成は必要なく、例えばお店で「これ下さい」「かしこまりました」というやりとりがあった時点で売買契約は成立しています。

ただ金額の大きい取引や長期に渡ってお金を払う賃貸契約などでは、後になって「こんなことは聞いていない」といったトラブルにならないために事前に書面を作り、お互いに署名と捺印をします。

きちんとした契約書があれば、もし一方が約束を破ったとしても裁判に訴えて相手に約束を守らせることができます。

覚書とは

覚書(おぼえがき)は契約書の一種で、一般的には契約に付随する約束を確認するものです。

スポンサーリンク

例えば契約書に書かれていない内容についてお互いに話し合い、合意した内容を覚書として残しておくといった形です。

ただ覚書での合意も契約に含まれるため、仮に契約書の内容で書面の名前だけが「覚書」となっている場合法的には契約書として扱われます。

覚書、もしくは確認書などと書かれているのを見て「正式な契約書じゃないから‥」と中身をきちんと確かめないまま署名捺印をしたりしないようにしましょう。

念書とは

念書は、一方が履行する義務や約束、事実認識などについて同意したことを書面としたものです。

例えば借用書や誓約書、それ以外にもわび状や始末書などといった契約ではないものも念書に含まれます。

契約書との違いは一方が同意した内容を残すもののため、署名や捺印は片方(借用書でいえばお金を借りる側)のものしかありません。

こちらも書面の名前が同意書や確認書といった書き方になっていても、内容が念書であればそのように扱われます。

合意書や協定書など、契約書、覚書、念書以外のものはどう違う?

これまで契約書、覚書、念書について説明しましたが、それ以外にも合意書や協定書といった名前になっているケースもあります。

結論から言うと、これらの名前でも中身が契約書であれば実質的な契約書、中身が念書であれば念書として扱われます。

当然正当(犯罪に関係するものなどではない)な合意であれば、法的な義務も発生します。

何かの書面に署名や捺印をする際には書面のタイトルではなく、中身をきちんと確認しましょう。

おわりに・まとめ

いかがでしたか?

契約書と覚書、念書は書面の中身によって分けられます。

親しい仲であれば口約束でものごとを決めてしまうこともありますが、後々のトラブルの可能性を排除するためにも契約書は可能な限り作りましょう。

また契約書に署名と捺印をする際は、その中身が本当に自分の思っている契約内容なのかを必ず確認してください。

契約書や念書を正しく理解して、ビジネスや生活上のリスクを可能な限り少なくしてくださいね。

自分だけでなく、近くに大事な契約を控えている人がいたらシェアして教えてあげましょう。

スポンサーリンク