七五三おめでとうございます。

お子さんの成長は嬉しいものですね。

せっかくの七五三ですから、お祝いをいつやろうかお悩みなってはいませんか?

そもそも七五三っていつやるもの?2018年はいつがいい?

仏滅とか大安とかとどういう関係なの?

そんな疑問に答えるため、七五三についてまとめました。

ぜひ参考にしてください!

七五三参りの日取りが仏滅でも大丈夫?

七五三とは

七五三は本来数え年の三歳、五歳、七歳に成長を祝うものです。

昔は子どもが幼いうちになくなることが多かったため、

このようなお祝いがされるようになりました。

現在では、満三歳、五歳、七歳の年にお祝いすることも増えていますね。

七五三の日付は、11月15日です。

旧暦の15日は「二十八宿の鬼宿日」といわれ、鬼が出歩かない日なんですね。

そのため、何をするにも縁起の良い日といわれています。

また、旧暦の11月は農作物の実りを神に感謝する月でもあります。

お米の収穫はこの時期ですよね。

この2つが組み合わさって、11月15日は子どもの成長を神に感謝する日になったというわけです。

 

七五三が広まったきっかけ

江戸幕府五代将軍徳川綱吉が長男の徳松の健康を盛大に祈ったことだと言われています。

それが11月15日だったとか。

これが関東に広まり地方風俗として定着し、

後に京都や大阪といった関西にも伝わり、全国的な風習となりました。

というわけで、七五三のお祝いは11月15日にするのが一番です。

しかし、お仕事やご家族の予定で別の日にすることもしばしば

別日にする場合、いつでもいいのか、特に仏滅でもいいのでしょうか。

仏滅とは

仏滅とは六曜の一つです。

何をするにも縁起が良くない日とされ、特に祝い事は避けられることが多いですね。

ですので、六曜を気にされる方は、仏滅の日に七五三のお祝いをするのはやめたほうがいいでしょう。

しかし、六曜を気にされない方は仏滅にお祝いしても問題ありません。

むしろメリットもあります。

仏滅の日は、神社や写真屋さんのお客さんが減る傾向にあるからです。

お子さんを連れて混雑を避けたい場合は、この日に七五三をするのもありかもしれません。

七五三の日取りに六曜は関係ある?

そもそも七五三は日付が11月15日に行われると決まっている行事なので、

六曜との関係はあまりありません

しかし、必ずしも11月15日にお祝いができるかというと、そうではありませんよね。

そのため、改めて日取りを考えるという方が多く、縁起がいいかどうかを確認したくて六曜を気にする方が多いようです。

お子さんのためのお祝いですから、できるだけ縁起のいい日にというのが親心というものなのでしょうね。

スポンサーリンク

お気持ちがあれば、ご家族みなさんの予定が合う日が縁起のいい日と言えるのではないでしょうか。

そもそも六曜とは?

六曜とは暦に書き込まれている注意書きのひとつです。

この日は縁起がいいですよとか、この日は何もしてはいけませんとか、人々が暦を見て予定を組む時の参考にするものです。

六曜にはその名の通り6つの曜があります。

先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口ですね。

先勝

午前中は吉。午後2時~6時までは凶とされています。

何事も急いでやるといいとされています。

友引

朝は吉。昼は凶。夕は大吉です。

お葬式を行うと友を引き込むということから、お葬式を行うことはよくないとされています。

先負

午前中は凶。午後は吉です。

全てにおいて安静にするのがよく、勝負事や急用は避けるべきです。

仏滅

全てにおいて大凶です。

六曜の中で最もよくない日です。

結婚式など祝い事は避けるべきとされています。

大安

全てにおいて大吉です。

六曜の中で最もいい日です。

この日に祝い事をする方が多いですね。

赤口

午の刻(午前11時~午後1時頃)のみ吉です。

赤に連想されるものに注意が必要です。

火や血が連想される、お料理の際の火や刃物などに注意しましょう。

2018年の七五三と六曜は?

では、2018年の七五三の時期と六曜はどうなっているのでしょうか。

おすすめの日をピックアップしてみました。

・11月15日(木曜日・大安)

2018年は11月15日が大安にあたっています。

この日にお祝いするのが一番いいですね。

しかし、平日だというのがネックになります。

・11月4日(日曜日・大安)

この日は日曜で大安なのでとてもいい日です。

15日から少し離れているのが玉に瑕でしょうか。

・11月11日(日曜日・先勝)

・11月17日(土曜日・先勝)

この2日は土日で先勝です。

先勝ですので午前中にお参りなどされるといいでしょう。

・11月18日(日曜日・友引)

この日は友引ですが、友引は祝い事にはいい日です。

朝夕が吉ですので、お昼は避けてお参りすることをおすすめします。

七五三で六曜を気にしない人の穴場の日は?

六曜を気にしない方は次の日が穴場です。

・11月14日(水曜日・仏滅)

・11月20日(火曜日・仏滅)

この2日は仏滅ですので、神社へのお参りや写真やさんへ行く方が少なくなります。

人混みの中にお子さんを連れて行くのが心配の方にはおすすめの日です。

おわりに・まとめ

七五三の日取りについてまとめました。

六曜を気になさる方は大安や先勝の日に、

そうではない方は仏滅の日にゆっくりと参拝されるのがいいのではないでしょうか。

お子様を想う気持ちがあれば、どの日を選んでもいいですよ。

スポンサーリンク