12月4日の『たけしの家庭の医学』では、肝臓によい食材として大豆の食べ方が紹介されました。知らないうちに脂肪肝になっていることがありますし、年末年始は飲食の機会が多いです。しっかり見ておきましょう。

脂肪肝を改善する食材!大豆

脂肪肝の予防改善になる食材がわかってきています。

脂肪肝はどのくらい気にしていますか?脂肪肝は暴飲暴食をしている人だけがなるものではありません。

適度な運動をし、お酒も飲まない人でも、基準値を超える脂肪が肝臓についていることがあります。

脂肪肝の患者数は推定2000万人。気を使っていても意外となってしまうものです。

肝臓にたまった脂肪は健康長寿を邪魔する諸悪の根源です。20%が10年以内に2型糖尿病を発症し、放置すると心筋梗塞のリスクが2倍、男性は大腸がん、女性は乳がんのリスクが2倍になるというデータも確認されています。

その脂肪肝を改善できる食材が大豆です。

大豆で脂肪肝改善!

愛知医科大学の角田教授によれば、マウスの実験結果により、大豆を与えると同じ高脂肪食をとっていても、脂肪肝になる率が70%も少なかったとのことです。

大豆は枝豆の種が成熟し、乾燥したもの。

豆腐や味噌、納豆、豆乳などでなじみ深い食材ですよね。

大豆のたんぱく質が肝臓に作用し、善玉ホルモンFGF21 を分泌させ、肝臓の余分な中性脂肪を燃焼させるそうです。

血糖値、中性脂肪、内臓脂肪、コレステロール値を改善することが期待されています。

大豆をどのくらい食べればいい?

どのくらい食べればいいかは研究中ではっきりとはわかっていません。

スポンサーリンク

ですので番組では、北海道の大豆農家の人がどのくらい食べていたのかを検証。

一般の人は、1年間で大豆や大豆製品をおよそ9Kg食べています。

肝臓に脂肪がほとんど溜まっていなかった北海道の大豆農家の人は、約54Kg 。

1日150g食べていました。

論文によれば、一日およそ100g、生大豆で計量カップ1杯程度で大丈夫だそうです。

納豆1パック=25g

豆腐1丁=80g

油揚げ1枚=7g

みそ汁1杯=5g

これを目安に、1日大豆100gになるように食べるとよいとのことです。

大豆農家のレシピ

煮豆、大豆の呉汁、大豆の水煮の入ったサラダなどが食べられていました。

黒千石大豆を言って、梅漬けと一緒に炊く、黒千石大豆ごはんを召し上がっていました。

甘みがあっておいしいそうです。

ペースト状にした大豆を越して、じっくりと煮て、市販のにがりを投入。15分ほど固めると手作り豆腐の出来上がり。出来立ての温かいうちに食べると甘みがあっておいしいそうです。

お豆腐屋さん直伝おからサラダ

大豆を煮こんでミキサーでペースト状にし、おからを作ります。

おからにベーコン、きゅうり、マスカルポーネチーズ、を入れて、塩コショウで味付けします。

ジャガイモをおからに変えた方法ですね。

まとめ

大豆食品は日本食には欠かせないので、何かした摂取していますが、食べ方が大事なのですね。

ぜひ日常に取り入れていきましょう!

おからの簡単な食べ方やダイエットもありますよ!

スポンサーリンク