台風上陸の意味、上陸ってどういう状態か知っていますか?実は、
沖縄には過去一度も台風は上陸していません!
いやいや、沖縄に台風がくるのは常識でしょ。
何を言っているの?
そうなんです。
沖縄にはたくさんの台風が来ることはよく知られています。
しかし、実は台風の上陸は一度もないのです。
一体どういうことなのか、台風の上陸・通過・接近という言葉の定義についてまとめました。
もくじ
台風上陸とはどういう意味?定義は?
台風がある地域に近づいてくる様子を表す用語は3つあります。
上陸・通過・接近です。
さきほど、沖縄には台風は上陸しないと書きました。
しかし、当然沖縄には多くの台風が来ています。
沖縄に台風が来た場合、「上陸」ではなく、「通過」というのです。
台風が「上陸」した場合の定義は以下になります。
「台風の中心が北海道・本州・四国・九州の海岸に達した場合」
(気象庁のホームページより引用)
つまり、ある程度の大きさがある陸地に到達した時、はじめて「上陸」というのですね。
台風上陸と通過、接近はどう違う?
では、通過と接近についても確認しましょう。
台風の通過
台風が「通過」した場合の定義は以下になります。
「台風の中心が、小さい島や小さい半島を横切って、短時間で再び海上に出る場合」
(気象庁のホームページより引用)
上陸の場合と異なり、「短時間で再び海上に出る」という時間が設定されています。
あなたがお住いの地域の上に台風がやってきても、短時間でまた海へと出てしまえば通過ですね。
台風の接近とは
台風が「接近」した場合の定義は以下になります。
a)ある地点への台風の接近:台風の中心が、その地点を中心とする半径300km以内の域内に入ること。
b)ある広がりをもった地域(地方予報区など)への台風の接近:台風が、その地域の地理的な境界線(海岸線、県境など)から半径300km以内の域内に入ること。
ただし、その地域に含まれるいずれかの気象官署等に接近したことをもって替えることがある。
(気象庁のホームページより引用)
簡単にまとめると、対象地域から300km以内に近づいたときに使うのが、「接近」というわけです。
目線を台風から陸地に変えてみると、以下のようにまとめることができます。
北海道・本州・四国・九州:接近から上陸する
上記以外の小さい島・半島:接近から通過する
どうでしょうか。
このように整理するとわかりやすいですね。
これで、沖縄に台風は上陸しない理由がわかりました。
台風上陸したら実際どうなる?
台風の中心付近は風が最も強いので、すさまじい風が吹き荒れます。
しかし、「台風の目」に入ると一転、風は止み、青空が垣間見えることすらあります。
台風の目は風が入り込めない台風の中心です。
そして、台風の目を外れると、再び暴風雨がやって来るのです。
台風の空気の渦は、時計回りです。
台風の進路の右側では、雨はさらに強く激しく降り、高潮にも注意が必要となります。天気予報で台風の位置を確認しておき、暴風雨には注意しましょう。
そして、台風は上陸すると、弱くなります。
スピードが遅くなり、勢力が弱くなることが多いです。
それはどうしてか、台風の発達の経過とともにひも解いてみましょう。
台風が発生・発達するには?
日本にやってくる台風は、沖縄よりも南から来る場合がほとんですよね。
それは台風が発生するには海水温が高くないといけないからです。
海水温が高いと、その海上には多くの水蒸気が発生します。
海水が蒸発しているわけですね。
水蒸気が発生すると、上昇気流ができます。
上昇した水蒸気は空気中で凝結します。
水の粒になるということです。
そのとき、水蒸気はたくさんの熱を放出します。
その熱によって周りの空気はあたためられ、上昇気流はさらに強くなる。
これを繰り返して、熱い空気の渦がだんだんと大きくなり、熱帯低気圧になります。
そして、この熱帯低気圧がさらに強くなったものが台風です。
このように、台風のエネルギー源は海からの水蒸気です。
海の温度が高いと、水蒸気がたくさん発生します。
上陸してからの台風の弱体化
では、台風が弱くなっていくのはどういう時でしょうか。
さきほど確認したように、台風のエネルギー源は海からの水蒸気です。
台風が弱くなるのは、この水蒸気がなくなる時ですね。
水蒸気がなくなる条件は
・海の温度が低い
・上陸する
の2つです。
海の温度が低いと、水蒸気が発生しないため、台風はだんだんと弱くなっていきます。
また、上陸すると陸地なわけですから、水蒸気は当然少なくなります。
その結果台風は弱くなっていくわけです。
台風が弱くなったら何になるのか
では、台風はその後何になるのでしょうか。
次の2つになります。
・熱帯低気圧
・温帯低気圧
熱帯低気圧になる場合
台風は熱帯低気圧の一種になります。
熱帯低気圧の中で強烈なものを台風と呼んでいるわけです。
具体的には、最大風速が17m/sを超える熱帯低気圧が台風です。
つまり、台風が熱帯低気圧に変わるということは、風が弱くなったということです。
逆に言うと、風が強くなれば、再び台風になるのです。
温帯低気圧になる場合
台風が温帯低気圧に変わる場合はどうでしょうか。
これは、風が強いか弱いかと言うような単純なものではありません。
低気圧の構造そのものの変化になります。
台風(熱帯低気圧)は中心に熱い空気だけが渦巻いています。
一方温帯低気圧は、暖かい空気と冷たい空気がぶつかり合っている状態です。
台風から温帯低気圧になるということは、熱い空気だけではなく、冷たい空気も持った状態になったということなのです。
これは、風の強さに関係がないので、台風の時よりも風が強い可能性があります。
また、風が強くなったとしても、構造が変わらなければ台風に逆戻りすることはありません。
まとめ
台風の上陸・通過・接近についてまとめました。
普段はなんとなく使っている言葉もちゃんと調べてみると、意外とわかっていないことがあって、面白いですね。
実際に台風がやってきたら、十分に安全に気を付けましょう。上陸しているのに晴れていたら、台風の目かもしれないので、油断は禁物ですよ!
熱帯低気圧と温帯的圧の違いについてもわかりましたね。上陸中の台風は弱くなりますが、それでも暴風雨には変わりありません。被害が出ないよう消えてくれることを祈りたいです。
ちなみに、台風になる前はこちら